こんちゃす、たけ氏でっす!
みなさん、
Push7というサービスをご存知ですか?
ブログの更新通知などをプッシュ通知でお知らせできる画期的なサービス…!
ぼくも名前だけ知っていたんですけど、今回ついに導入したのでサービス内容から導入方法までご紹介します~~っ!
Push7とはどんなサービス?
冒頭で書いたとおりPush7はお知らせを直接プッシュ通知できるサービスです
ブログの更新通知や任意の通知をほぼリアルタイムでユーザーに送信することができます
パソコンだとこんな感じ、
スマフォ(Android)だとこんな感じで
通知を受け取ることができます!
しかもこのサービスのいいところが
- 通知を受け取る側:面倒な登録なし!ボタンを押して通知を許可するだけ!
- 通知を送信する側:簡単登録+コピペでボタン設置の簡単実装!
と超簡単に実装できるってこと!
そしてもちろん!
WordPress・はてなブログなど、
どこのサービスでも簡単に実装ができます!!
控えめに言っても凄すぎる…!!
これは導入しない手は無いゾ!!!
対応プラットフォームは
- Chrome
- firefox
- Android
- iOS ※
の4つ!これだけカバーしていればユーザーの大半は利用できるはずです
(※iOSはWEBプッシュ通知に対応していないので専用アプリのインストールが必要)
対応してるものを使ってる~~っていう方は
ためしにこのボタンを押してみてくださいっ
2タップ(クリック)で超簡単にブログの購読登録ができます!
(登録解除も簡単だから気軽に試してみてね!)
では以下から実際に登録&導入してみましょ~っ
導入方法
Push7公式サイトから利用登録
[blc url="https://push7.jp/"]
こちらのサイトから【新規登録】でメールアドレスを登録すると、登録ページのURLがついたメールが届きますので会員登録します
入力項目は2つだけの超簡単登録!
登録が完了するとサイトを登録してねと出るので[始める]を押します
アプリケーション登録
アプリケーション(通知を送信したいサイトなど)を登録します
(1つのIDで複数登録できます)
3項目+アイコンを設定
登録できました!簡単!
次にブログを更新したら自動でプッシュ通知を送れるように設定しまっす
自動プッシュ通知の登録
ブログを更新した際に自動でプッシュ通知を送信するための設定をします
左サイドバーから『アプリケーション設定』→『自動プッシュ設定』→『RSS』をクリック
ここに自分のブログのRSSを登録!
これでブログを更新したら同時にプッシュ通知が送信されるようになりました
RSSのURLは
- WordPressの場合『http://○○.○○/feed/』
- はてなブログの場合『http://○○.○○/rss/』
なので参考にしてくださいっ
【Welcome】の部分をクリックすると読者が購読開始してくれたときに送る通知を設定することができます
ありがとうメッセージなんかを入れておくといいかも!
ちなみにWordPressの場合はプラグインを使うことでカテゴリごとに通知を送信する・しないなど細かい設定も可能です
『そんな細かい設定いらないな~』って方はRSSで十分!ぼくはしばらくRSSでやってみます
購読登録用のボタンを設置
通知を送れるようになったところで、登録してもらわないことには意味がありませんね
その登録用のボタンも超簡単に作れるんです…!
RSSを登録した画面から上の『導入方法』をクリック
それぞれ[選択]を押すとそれぞれの設定方法が出てきます
正直『かんたん』で十分なのでそれを選択
(こだわる方はプロ・エキスパートに挑戦してもいいと思います)
すると下にこんなのが出てくるので
ボタンの形を選択して、設置したい箇所にコードを貼り付ければ導入完了!!
ボタンの形が3つありますが、
『data-p7c="●"』の部分がボタンのみ="n"、購読者つき(右)="r"、購読者つき(上)="t"と変わるだけでコード自体は一緒だと言うことを覚えておくと便利かもしれません
Push7を使うときの注意点
プッシュ通知に制限回数がある
プランによってプッシュ通知の回数に制限があります
無料プランだと月間5,000回。
ブログを毎日更新したとしても5000÷31=161人までは通知を送れる計算!
これは無料プランで十分みある…!
iOSはアプリが必要
対応プラットフォームの話をしたときにも書いたんですけど、iOSはWEBプッシュ通知に対応していないため専用のアプリをインストールしないと通知を受け取ることができません
iPhone利用者は結構多いので、この手間はちょっと大きいかもな~~って感じですねー
ただ好きなサイトがPush7を導入していればアプリ1つで通知を受け取ることができるので便利だとは思いますっ
記事を投稿する時間は気をつけよう
ブログを書いたらリアルタイムで通知が届くようになるため、夜中に更新してもお構いなしに通知が飛んでしまいます。ちょっと忍びない
そんなときは一時的にRSSの登録をはずしたり、Wordpressなら細かい設定をするなりして対処をしたほうが良さそうですね~~
こんな使い方もあるよ
裏技的な使い方なんですが、Push7はRSSさえあればプッシュ通知を送受信することができるので
通知を受け取りたいサイトのRSSを自分で登録することでPush7を実装していないサイトの通知も受け取ることができるようになります
気になるサイトがある場合、自分で登録してしまうのもアリだと思いますよ!!
おわりに
WordPressはとくに固定読者を掴むのが大変ですね
少しでもアガきたくてこのPush7を導入してみました!
これで1人も購読登録してもらえなかったら悲しいな…w
ぜひ登録おねがいしますっ!
以上、たけ氏でした~~