マジメな体験談・備忘録 ライフハック・役立つ知識

空手道を子供のころから習い続けたメリット・デメリットと道場の選び方

投稿日:2016年11月29日 更新日:

シェアする

スポンサーリンク

こんちゃす、たけ氏でっす!

ぼくは小学2年生の頃から空手道の道場に通い始め、高校では空手道部の主将にもなり10年以上空手道を続けてきました
高校卒業後は地元を離れ道場で練習をすることが出来なくなりましたが、今でも気持ちは空手家ですっ!

近年では空手少女『まひろちゃん』がYoutubeを通して有名になり、空手はオリンピック競技にも選ばれました
また空手を取り扱った漫画も多くあるので『子供に空手を習わせたい!』という親御さんも多いかもしれません

そこで今回『空手を子供の頃から習って良かった事・悪かったこと』と、ぼくなりに『道場の選び方』も書いてみますっ

言い換えると"子供目線から"『空手を子供に習わせるメリット・デメリット』を書いているようなものなので、お子さんに習い事をさせようと考えている親御さんにも参考にしていただければ!

 

ぼくが空手を学んでいた環境

空手は現在大きく2つの種類に分かれていて『伝統派空手』と『フルコンタクト空手(極真空手)』がありますが、ぼくは『伝統派空手』という、いわゆる『寸止め空手』『ノンコンタクト空手』といわれる空手を習っていました

わかりやすく言うと、今度オリンピック競技になるのが『伝統派』・空手バカ一代が『フルコン』です

 

伝統派空手は柔道などと違い『流派』が分かれていて(道場の選び方にて詳しくかきます)、ぼくは最初の道場が『糸東流』、中学生のとき諸事情で道場を移籍して『和道流』の空手を学んでいました

小学校高学年のころは週3~5回道場で稽古、ほぼ毎月1回は大会に出場(遠征含む)していて、道場移籍後は稽古が週1回である程度まったりした道場でしたが高校の部活もあったのでほぼ毎日空手漬けでした

成績は高校の新人戦で県2位、その上位大会の東海地区大会でベスト8でした。その他の大会でも優勝を含め入賞は多数あります

ちなみにぼくは形(型)の選手で、組手は少し苦手です
(形は技を順番通り演舞する競技・組手は実際に相手と戦う競技のことです)

(知り合いが見たら誰かバレそう…!)

スポンサーリンク

 

以上が前提、以下からメリット・デメリットを書いていきます!

 

メリット

空手を習って良かったことがかなりたくさんあるので、いくつかに分けて紹介します

精神面でのメリット

集中力がつく

空手を学んでいると自然と集中力がつきます

ぼくは空手でも特に『形(型)』が好きでよく練習していました
大会では『ピリピリしていてとても声をかけられなかった』と試合が終わったあと周りに言われるほど集中していたみたいです

『周りの音が聞こえなくなる』『周りの何もかもが気にならず自分の世界に入る』ほど何かに集中することはなかなか経験できないはず!
ぼくは空手を通してその経験を手に入れることができました

 

礼儀を重んじるようになる

『空手に先手なし』という言葉をきいたことがあるかもしれません
松濤館流の開祖・船越義珍が書いた『空手道二十訓』という教訓の2つ目がその『空手に先手なし』なのです

その言葉より前、1番目に書かれているのが『空手道は礼に始まり礼に終ることを忘るな』という言葉

松濤館流以外の道場でも、この言葉と同じようなことが必ず道場訓などに入っています

また稽古の終始はもちろん、練習の終始、形の終始、組手の終始にも必ず礼(お辞儀)をするように学びますので、子供の頃から『礼(おじぎ)がきれいだね』と褒められることは多くなります

また道場に通うと師範(先生)や先輩もいますので、自然と敬語も使えるようになりますし、返事や挨拶もハキハキとできるようになります

 

自信がつく

空手は稽古の中で『自分自身と向き合う』ことがとても多くあります
基本稽古をしているとき、形の練習をしているとき、組手で実際に相手と戦っているとき、肉体面・精神面の両方で『自分の弱さ』が浮き彫りになり、向き合わざるを得ません

ぼくも『なんでこんなにツラいことを続けてるんだろう?』『ゲームのほうが楽しい』『友達と遊びたい』と、空手の練習から逃げてしまったこともあります

ですが、その『自分の弱さ』と向き合い乗り越えたことで自分を信じられるようになりました(=自信がつきました)

また『今までたくさん稽古をしてきたから大丈夫』と大会に挑み、結果がどうであれ自分のベストを尽くすことができればその経験もまた自信に繋がります

根拠があろうがなかろうが『自信のある人』は魅力的に見えるそうです
もちろん進学などの面接でも有利に働いてくれました

 

有り余るエネルギーの発散ができる

子供いつもエネルギーが有り余っています。思春期は特に!

空手やスポーツなどの運動はそのエネルギーを発散するのに最適な場所です

さらに先にも紹介したとおり、空手は武道なので精神をも養うことが出来ます
『反抗期がない』ということはないでしょうが、何もしていないより健全に成長できるのではないでしょうか?

 

肉体面でのメリット

体幹が鍛えられる・姿勢が良くなる

近年になって話題の『体幹』
空手はこの体幹がものすごく鍛えられます

というのも空手の技・立ち方はどれも体幹を大切にしているから。
というか、個人的には体幹が鍛えられていることは強さの前提だとも思っています

空手の練習をしっかりと重ねていれば体幹は鍛えられますし、強い選手はみんな体幹がしっかりしています

体幹が鍛えられると姿勢も良くなりますし代謝も良くなります。
また肉体的に芯が通っていると精神的にも芯が通るようになると僕は考えています
(体幹が弱いと精神も弱いと言う意味ではありません)

 

体の使い方がわかるようになる

空手はさまざまな立ち方・技があります
その技を何回も何回も反復して練習するため『この動きをするときは、この筋肉をこう使うんだ』というのが体で理解できるようになります

なので他のスポーツをするときはもちろん、私生活でも筋肉の動きを意識して生活が出来るようになります
体に対しての理解が深まるので、体育の授業は得意科目になるハズ!
(ぼくは球技がすごく苦手でしたけど。苦笑)

もちろん筋肉・体力がつきますので怪我や病気にも強くなります
おかげでぼくは生まれてから1度も捻挫をしたことがありません笑

 

最低限の護身は出来るようになる

空手は武道・武術なので、『敵を制する』ことが根底にあります

組手など実践もありますし、形や基本でも技の意味を考えながら稽古することによって、最低限自分の身を守るだけの技術を身につけることができます

 

実用的なメリット

『特技』を迷い無く言える

日本で生きていれば人生でまず必ず聞かれるのが『特技』

習い事をしていなかった人などは、意外なほど自分の特技を言えないらしいです。
ぼくも友達に特技のない子がいてかなり衝撃を受けたことがあります
(子供のうちは、自分にあると誰にでもあると思ってしまうのです)

ぼくは今まで特技を問われたときは迷うことなく『空手です』といえたので、面接対策や自己PRを作るのにもかなり役立ちました

 

学校以外の友達が増える

子供は家庭・幼稚園や保育園・小学校の他には習い事くらいしか人と関わる世界がありません

道場には師範(先生)や先輩などもいるので、自分と違う世代の人と関わることもできますし、学校以外で友達が増えることは子供にとってすごく嬉しいことです

空手は小さい頃から色んな人と関われる機会にもなります

 

人を殴る・殴られる痛みを知る

先にも書きましたが、空手は武道・武術です。『敵を制する』ことが根底にあります

組手競技もあり、実際に相手と戦い殴りもします。寸止めと言えど、多少は当たります。
なんだかんだ言っても入ると痛いです。

なので空手を学ぶと殴られたら痛いという当たり前のことを理解することができ、思春期などでも私生活で暴力を振るうことはまずないでしょう
(人によるんでしょうけど)

 

デメリット

怪我の危険性はやっぱりある

スポーツしかり体を動かすことには必ず怪我の危険性はつきものです

さらに言えば空手は『組手』という直接相手と戦う競技もあるので、最悪骨折する可能性や、まれにですが歯が折れてしまう人も居ます

ぼくはどちらも経験しておらず、怪我という怪我はしませんでしたが、可能性としては捨て切れません

 

筋肉がつきすぎる

女の子の悩みに多いかもしれません
スポーツでも何でも体を動かすものなら同じでしょうが、空手もやっぱり筋肉がつきます

男の子は成長期にオスグッド病になる可能性もあります
(ぼくも軽度ですがなりました)

ムキムキマッチョになるほどではないのですが、気にする方にはデメリットかもしれません

 

友達と遊ぶ時間が減る

ぼく敵に空手をやっていて一番良くなかった点がこれです
周りの友達はみんな学校が終われば遊んでいるのに、ぼくはちょっと遊んだらすぐに帰って道場に行ってました

空手に打ち込んだおかげで今があるのですが、やっぱり当時は寂しかったですね。
練習は裏切らなかったですし、その分(あまりいい成績じゃなくて悔しいけど)納得できる成績も残せたのですが、子供の頃はたくさん遊ぶのも大切だなと今は思います

かといって小学校の頃に戻れたら空手をやめるか?と言われても、たぶんやめないです。それどころかもっと真面目に稽古すると思います。その程度です

スポンサーリンク

 

伝統派空手の道場(流派)の選び方

伝統派空手には流派があると上でも書きましたが、子供に習わせる・自身が習い始めるとき、どの流派を選べばいいのか?特徴は?とわからないこともあると思うので、簡単にまとめてみます

どんな流派がある?

伝統派空手には『四大流派』という大きな流派が4つと、『沖縄三大流派』という沖縄空手に分類される有名な流派が3つあります

将来的に大会に出ることを考えた場合は『四大流派』の中から選ぶのがおすすめです
(形競技は大会のルールによって『四大流派の指定形』を打たなければならない場合が多いです)

四大流派は『松濤館流』『剛柔流』『糸東流』『和道流』の4つがあり、それぞれに特徴があります

松濤館流(しょうとうかんりゅう)

会員数が一番多いので、道場も多くあります。
家から近いところに道場がある可能性もたかいので、友達と一緒に始める、などもしやすいかと思います

剛柔流(ごうじゅうりゅう)

伸ばす筋肉と曲げる筋肉を同時に働かせ関節をロックし、外部からの衝撃に対する耐久力を高める『サンチン』を基本としていてガッチリとした印象が強いです
硬く、とても芯があるイメージです

糸東流(しとうりゅう)

松濤館流と剛柔流のいい所取りをしたようなとてもバランスのいい流派です
形の数も多く自分に合ったスタイルを見つけやすいと思います

和道流(わどうりゅう)

他の流派に比べても体捌きが特徴的で組手に注力している道場が多い流派です
形の数は少なく大会でもあまり見ませんが、組手が強い印象はあります

 

ただ、流派で選ぶより『家から近い』『学校の友達が通ってる』など、続けやすい環境選びのほうが大切なので、飽くまで参考にする程度にしてください

 

子供に読ませたい伝統派空手漫画

空手に興味を持たせるきっかけだったり、空手をもっと好きになってもらうためにも、空手漫画は有効です

空手漫画といえば『空手バカ一代』のイメージが強いかもしれませんが、今は伝統派空手を取り扱った漫画も数多くあり、子供でも読みやすい作品もあります。
その中からいくつか紹介してみます

クロオビ!隼太 / 作田和哉

[まとめ買い] クロオビ!隼太(月刊少年ライバルコミックス)

己の心と体を武器に変える者=テレビのヒーロー“トランスブレード”に憧れる少年、生駒隼太が“空手”との出会いを果たす。憧れの存在に近づくための第一歩、それは目の前に置かれた1枚の板だった。簡単に粉砕することのできない、この1枚の板を2つに分かつのは「速さ」を一瞬の力に変え、切り裂く拳“空牙の拳”だった! 少年の成長とライバルたちの友情を熱く描く、正統派空手コミック! いざ全力で“はじめ”!!

実際にぼくの回りでも『子供がこの漫画を読んで空手に興味をもって始めた』という声もチラホラ聞きます
子供に空手を習わせたい・興味を持たせたいときには最適!

主人公も子供で、小学校低学年のお子さんでも読みやすいくらいの漫画です。もちろん大人も読めます

[amazonjs asin="B00B47INHK" locale="JP" title="クロオビ!隼太 コミック 1-9巻セット (ライバルコミックス)"]

[amazonjs asin="B00YTSYTJM" locale="JP" title="まとめ買い クロオビ!隼太(月刊少年ライバルコミックス)"]

 

第1話の試し読みは無料でできます!

『クロオビ!隼太』第1話を無料で試し読みする!

 

ハンザスカイ / 佐渡川準

[まとめ買い] ハンザスカイ(少年チャンピオン・コミックス)

中学時代「血龍(ブラッディドラゴン)」と恐れられた喧嘩小僧・半座龍之介。恋に焦がれて真面目な高校生活を目論むが、不良たちは半座をつけ狙う!! そんな中、半座は空手道部2年・藤木穂波と出会い、その強さに惚れこんで……!? 高校空手道部血風録!!

小学校の中・高学年くらいからはこちらもおすすめ!
空手漫画としては結構話題になって、連載時はコンビニに置いてあったりもしました

途中若干ファンタジーもありますが結構現実寄りで、空手カッコイイ!ってなります笑

[amazonjs asin="B00B4819ZW" locale="JP" title="ハンザスカイ コミック 全13巻完結セット (少年チャンピオン・コミックス)"]

[amazonjs asin="B00WS7FFGW" locale="JP" title="まとめ買い ハンザスカイ(少年チャンピオン・コミックス)"]

 

第1話の試し読みは無料でできます!

『ハンザスカイ』第1話を無料で試し読みする!

 

てのひらの熱を / 北野詠一

てのひらの熱を(1) (講談社コミックス)

「必要なのは、地面と体。あとは拳を握るだけだ。」……ものすごく姿勢のいい少年・木野下慎也と、全国大会6連覇の天才空手少年・柳屋匠。きっかけは偶然…けれどきっと、運命。2人は出会い、笑い、そして惹かれあう。物語の舞台は、川崎浮島中学空手道部。汗と絆と笑顔の空手道、はじまる!!

全3巻で惜しまれながら終わってしまった作品。ファンが多く連載再開の声が多数…!

絵柄もきれいで女性にもおすすめできそう!

[amazonjs asin="4063956458" locale="JP" title="てのひらの熱を(1) (講談社コミックス)"]

 

第1話の試し読みは無料でできます!

『てのひらの熱を』第1話を無料で試し読みする!

 

おわりに

長くなってしまいましたが、お役に立てましたか?

空手はいつからはじめても遅くはありません
ぼくの周りにも、大人になってから始められた方がたくさんいます

お父さん・お母さんもお子さんと一緒に空手を始めてみるのも手だと思いますよ!
健康の維持やダイエットにも効果的ですし、子供と共通の話題ができるのもとてもいいと思いますっ

それでは以上、たけ氏でした~

この記事をシェアする!

おすすめ記事

1

こんちゃす、たけ氏でっす! 『メジャーな漫画はもう読んだ、次はちょっとマイナー漫画だ!』という方におすすめの、超面白い漫画を紹介します! マイナーの基準が難しいですけど メジャーでない なんか読んでる ...

2

こんちゃす、たけ氏でっす!   何度も繰り返して読んだり、本棚から引っ張り出して読み返しちゃう漫画ってありますよね! 今回はぼくが何度も読んだ漫画を紹介してみますっ ルールは 2回以上読み返 ...

3

こんちゃす、たけ氏でっす! 知り合いに必ず1人はいる『たけし』 かく言うぼくもたけしです そんなぼくがある日『アニメに出てくるたけしってどれだけ居るんだろう』と思い立ったのが地獄の始まり。まさかこんな ...

-マジメな体験談・備忘録, ライフハック・役立つ知識

Copyright© 人生あと30cm! , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.